docomo MEC™が
選ばれる理由

docomo MECは、5Gの可能性を広げる、国内初の「MEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)※」サービスです。
5Gの特長を最大限に活用できる「MEC」により、リモートをよりリアルに、リアルを楽しく・快適にする、最先端ソリューションを創出できます。


  • ※MECとは、移動通信網において、お客さまにより近い位置にサーバーやストレージを配備する仕組みです。
  • ※動画は近日更新予定です。(動画内では旧名称の「ドコモオープンイノベーションクラウド」にて説明しております。)

全国9拠点で提供!

全国9拠点で提供!
docomo MECは全国9拠点にて展開しています。 お客さまの近くに配置するMECと、ユースケースごとに最適化したネットワークをかけ合わせることで、必要な場所で利用用途に適した低遅延・高セキュリティなネットワークの利用を実現し、地域に結びついた課題を解決することができるようになります。

ご利用予定のお客様の声

株式会社熊平製作所
(https://www.kumahira.co.jp/)
販売促進部 参事 立間輝志様
この度、ドコモの5GとMECサービスの共同検証およびプロモーションにクマヒラグループ2社(株式会社クマヒラ、株式会社熊平製作所)が参加させていただくことになりました。本検証は弊社ショールーム(広島県広島市南区)をご活用いただき実施いたします。
ドコモの5GとMECサービスの特長である超高速、低遅延、かつセキュアな通信により、オンプレミス環境が一般的な大規模セキュリティシステムの認証制御においても、今後MEC化の声が高まることが予想されます。本検証の成果は、MEC化によるUX向上など、お客さまに新しいさまざまな価値を提案する基盤になると期待しております。
独立行政法人国立高等専門学校機構 呉工業高等専門学校
(https://www.kure-nct.ac.jp/)
協働研究センター長 黒木太司様
呉市の産業は若者の流出と少子高齢化により、後継者不足という危機に直面しています。また、急傾斜地では毎年のように土砂崩れが発生し、呉地域は今「安心安全な街づくり」と「魅力ある産業づくり」が喫緊の課題です。このような課題を解決しうる手段として、サーバが身近に設置されるMECは、高齢者の見守りや車両走行支援、災害時の避難状況把握など、即時性が要求される場面に適し、かつサイバーセキュリティにも強みがあり、安心安全な社会に貢献する素晴らしい技術といえます。
当呉高専は、現在ドコモと新たなパートナーシップを構築する中、今回新たなMECが中国地域に設置されるとの朗報を受け、大変心強く思います。MECと5Gを活用し、一層の教育研究や地域支援を推進してゆく所存です。
株式会社 高知放送
(https://www.rkc-kochi.co.jp/)
営業局 次長 浜田恵秀様
テレビ生中継をメインに、高知県内のイベントにおいて映像配信用としても利用しようと考えています。
MECダイレクトにより映像伝送の超低遅延が実現できることで、インターネット配信に加えて、よりリアルタイム性が求められるテレビ生放送の映像伝送にも活用できるのではないかと感じています。
また、MECダイレクト接続サービスによりモバイル同士で通信を行うことが可能になり、これまで準備が必要であった光回線工事等が不要となることで生中継の幅が広がり、加えてケーブルを使わずに撮影することができるため撮影範囲が広がるのではないかと期待しています。

「2022よさこい鳴子踊り特別演舞」のテレビ生中継におけるモバイル映像伝送の実証実験結果はこちら

導入事例

  • 久留米工業大学様
    久留米工業大学様
    5G+docomo MECで、対話型AI自動運転車いすパートナー・モビリティの実現へ
  • 小松電機産業様
    小松電機産業様
    「docomo MEC」と「ユビキタスモジュール」を導入し、自社システムの安定・柔軟運用を実現
  • 徳島県立海部病院様
    徳島県立海部病院様
    「5Gによる遠隔診療」が地方・過疎地域の医療を救う

ソリューション

docomo MECを活用して実現されたサービスをご紹介します。
  • NVIDIA OMNIVERSE
    NVIDIA Omniverse™ EnterpriseNew!!
    仮想空間コラボレーションとリアルタイムシミュレーションを実現するための開発プラットフォーム
  • Zao Cloud View
    Zao Cloud View
    安定した高品質の映像をリアルタイムに配信・会話ができるクラウドサービスで複数現場への作業支援も実現
  • ARスマートグラスによる遠隔作業支援
    ARスマートグラスによる遠隔作業支援
    スマートグラスを装着した現場作業員と支援者のデバイス間にて、映像・音声を用いた状況共有と、支援者から画面・マニュアル等の送付により、遠隔サポートが可能