ユースケース:ドローンの活用 | docomo MEC® | 低遅延・高セキュアなドコモの法人向けクラウドコンピューティング

ユースケース:ドローンの活用

docomo MECはドローン専用の閉域回線プランをご用意しています。
高セキュリティな環境を手軽に構築するdocomo MECの特長を生かし、
ドローンの安定かつ高度な利用を実現します。

MECダイレクト対応のドコモのドローンプラン

ドコモのモバイル回線を使用したドローンプラン

  • ドコモの提供するモバイル回線のドローンプラン
    ドコモでは安心安全なモバイルネットワークの上空利用を実現するためのプランをご用意しております。
【基本プラン】
  • LTE上空利用プラン

ドローンの目視外飛行や自動運行による長距離飛行でも安定してご利用いただけるLTE対応ドローン専用プランです。
詳しくは こちら

LTE上空利用プラン
【オプションプラン】
  • LTE上空利用プラン 閉域接続オプション(MECダイレクト)

LTE上空利用プランにdocomo MEC®のMECダイレクトを組み合わせたプランです。 MECダイレクトの特長である閉域性や端末間通信をドローンでもご利用いただけます。 ※Compute E/Compute Dおよび全国のLTEエリアで使えます。

LTE上空利用プラン 閉域接続オプション(MECダイレクト)

LTE上空利用プラン

  • サービスの特長
    LTE対応ドローンに本プラン対応のSIMカードを挿入することで、「送信電力制御技術」や「周波数バンド制限機能」を駆使して地上端末からの電波干渉を軽減し、シームレスな飛行をサポートします。
  • 安定通信の理由
理由①:送信電力制御技術の開発
送信電力制御技術の開発
上空と地上の送信電力を個別に制御することで電波干渉を軽減
理由②:周波数バンド制限機能の開発
周波数バンド制限機能の開発
上空で利用可能な周波数帯域を制限する機能を開発し、地上端末への電波干渉を軽減
安定通信

詳しくはこちら

LTE上空利用プラン 閉域接続オプション(MECダイレクト)

  • サービスの特長
    LTE上空利用プランに、docomo MEC®のMECダイレクト*を組み合わせてご利用することができるオプションプランです。
    *MECダイレクトについてはこちら
LTE上空利用プランに、docomo MEC®のMECダイレクトを組み合わせてご利用することができるオプションプランです
  • ご利用イメージ
    LTE上空利用プラン閉域接続オプション(MECダイレクト)はSIMカードを挿し込み、簡易な設定のみでご利用できます。
LTE上空利用プラン閉域接続オプション(MECダイレクト)はSIMカードを挿すだけでご利用できます
  • 本サービスのメリット
    お客様のドローンでdocomo MEC®の機能をお使いいただけます。
LTE上空利用プラン閉域接続オプション(MECダイレクト)のメリット
Point ①

閉域通信なので、ドローン側はVPN対応不要でセキュリティ対策ができます

Point ②

インターネットを使用しないP2P(端末間)通信で安定した通信環境を構築します

Point ③

インターネットに出ることなく、ドコモネットワーク内のdocomo MECサーバーを活用できます

  • ご利用シーン
    機密性の高いシーンでも安心してドローンをご利用いただけます。

工場施設の監視

工場施設の監視

技術流出の心配なく、ドローンを使って工場の監視を効率化

安全なドローン物流網構築

安全なドローン物流網構築

ドローンを使って重要物資を運搬する際のセキュリティを強化

各プランの特長

基本プラン
基本プラン
オプションプラン
オプションプラン
プラン LTE上空利用プラン LTE上空利用プラン 閉域接続オプション
(MECダイレクト)
特長
  1. 従来はソフトフェアや端末側で制御していた送信電力制御周波数制限を、基地局より制御し、地上への影響を軽減します
  2. モバイルネットワークを使ったシームレスな長距離飛行(Wi-Fi通信と比較して、より長距離かつ安定した飛行)が可能です
追加される特長
  1. 端末間通信により閉域で安定した通信
  2. ドローン本体にVPNなどのセキュリティ対策が不要
  3. ドコモネットワーク内にあるdocomo MECサーバーの活用
通信方法
  1. モバイル回線(インターネット)
  1. 閉域(ドコモネットワークの外に出ない)
ターゲット
  1. ドローンをVPN接続させ、パブリッククラウドを利用したい
  1. インターネットに出ずにドローンで情報取得をしたい
  2. 手軽にセキュリティ対策をしたい
  3. 閉域サーバーと連携したい

他のユースケースを見る

お気軽にお問い合わせください