docomo MEC® docomo MEC® docomo MEC®
お問い合わせ ドキュメント ログインページ サイトマップ
検索
お問い合わせ ドキュメント ログインページ サイトマップ
  • Compute E
  • Compute D
  • Compute O
  • MECダイレクト
  • docomo MECポータルへのログイン方法
  • 用語集
  • 改訂履歴
Compute E
Compute D
Compute O
MECダイレクト
docomo MECポータルへのログイン方法
用語集
改訂履歴

›コンセプト

  • MECダイレクトとは
  • MECダイレクトの機能
  • LTE上空利用プラン閉域接続オプション
  • 基本的な概念
  • アクセス方法
  • 関連サービス
  • ご利用開始までの流れ

  • ファーストステップ
  • 基本的な操作

    • SIM&サービス管理
    • SIMグループ管理
    • ご利用量
  • SIM間通信のテスト
  • インスタンスとの接続
  • インスタンスとの接続(LTE上空利用プラン閉域接続オプション)
  • MEC-GWの設定方法

  • ネットワーク・オンデマンド
  • P2P 映像伝送
  • MECダイレクト内映像配信

  • SIM&サービス管理
  • SIMグループ管理
  • ご利用量
  • トラブルシューティング
  • スペック・制限

  • MECダイレクト(SA)のアップデートについて
  • リリースノート

基本的な概念

MECダイレクト対応回線

ドコモ5G回線からMECダイレクト®経由で docomo MEC® にアクセス頂くためには、5G回線をご利用いただく必要があります。

契約種別 対応端末 料金プラン
5G 接続可能端末 弊社営業担当に個別にお問い合わせください

詳しくはこちらをご覧ください。

SIMグループ

仮想接続装置(VGW)に紐づける回線(電話番号)のグループを  SIMグループ  と言います。各回線は紐づけられたSIMグループのVGWを通ります。SIMグループへ回線追加するためには、回線の接続先であるdocomo MECご契約者情報や、回線をどのSIMグループに参加させるかといった内容を記載した同意書をドコモに提出頂く必要があります。詳しくは弊社営業担当へご相談ください。

SIMグループの変更

SIMグループはネットワーク・オンデマンド機能を持つため、自社名義のSIMを別のグループに移動できます。ただし、同意書に記載のないSIMグループに移動させることはできません。
SIMグループの変更はMECユーザ管理者と回線ユーザ管理者ともに実行可能です。MECユーザ管理者はSIMグループ移動制限機能によって、SIMグループに移動可能なSIMを制限することができます。

MECダイレクトの接続方式

MECダイレクトでは、Direct接続とConnect接続の二種類の接続方法を選択できます。それぞれの特徴については下記の表をご覧ください。

  Direct接続 Connect接続
IPアドレス 端末からサーバーへの通信に加え、端末間通信およびサーバーから端末に対する通信が可能。 端末からサーバーへの通信可能。端末間通信とサーバーから端末に対する通信は不可。
SIMグループの収容回線数 1グループあたり1,000枚のSIMを登録可能。 1グループで1,000枚のSIMが登録可能。2グループで3,000枚、3グループで6,000枚、4グループで10,000枚のSIMを登録でき、5グループ以降は1グループあたり5,000枚のSIMを追加で登録できます。
※ Compute Dでは、一つのテナントに登録できるSIMグループは一つまでとなります。
※ Compute Eでは、Direct接続のみご利用いただけます。

詳細については以下をご覧ください。
  • VGW
  • MECダイレクトが接続できるネットワーク
 

← LTE上空利用プラン閉域接続オプション アクセス方法 →
  • MECダイレクト対応回線
  • SIMグループ
    • SIMグループの変更
  • MECダイレクトの接続方式
  • ※「docomo MEC」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • ※「MECダイレクト」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
docomo
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved