NVIDIA Omniverse Enterprise(以下:Omniverse)はNVIDIA社が開発した仮想空間コラボレーションとリアルタイムシミュレーションを実現するための開発プラットフォームです。
docomo MEC™で構築・活用することで、5Gモバイル通信との組み合わせで簡単・安全に仮想空間(メタバース)でのコラボレーションが可能になります。
NVIDIA Omniverse™ Enterprise
3Dエコシステムをつなぐプラットフォーム
Omniverseプラットフォームは、Universal Scene Description (USD)やMaterial Definition Language(MDL)などのオープン標準をベースに作られています。USDはパワフルな3D形式、フレームワーク、エコシステムであり、3Dのシーンや世界の中でコラボレーションしたり、3Dのシーンや世界を表現、構成、シミュレートすることができます。USDのサポート状況はお使いの業界ツールによって異なります。それに応じて、Omniverseにはさまざまな方法で接続できます。最高の忠実度を得るなら、Omniverse Connectorsで接続します。これは複数のソフトウェアスイートをすべてOmniverseに取り入れ、同時にライブシンクのコラボレーションやイテレーションを可能にするプラグインです。
最新の対応アプリケーションなど詳細はOmniverseサイトをご確認ください。
最新の対応アプリケーションなど詳細はOmniverseサイトをご確認ください。

提供内容・メリット
NVIDIA社製 先進のRTX GPUを利用可能
- docomo MECではパブリッククラウドでは利用できないNVIDIA社製RTX GPUを利用可能。Omniverseに最適な高度なグラフィック処理を実現
- vGPU技術を活用してGPUを分割利用可能。ニーズに合わせたリソース・料金で利用(月額料金は定額制、データ転送量課金も無し)
- まずは小規模環境で構築・検証も可能(必要なリソースを必要なだけ、月単位でのご利用)
- 評価にはOmniverse Enterpriseの30日間トライアルライセンスもご利用可能(トライアルライセンスについての詳細はNVIDIA社サイトをご確認ください)
5Gモバイル通信とMECの閉域網を活用
- 5Gモバイル通信とMECの閉域網を活かした場所にとらわれない安全な仮想空間コラボレーション環境をお客様のご要望に応じた規模・構成で構築
- インターネット経由での利用も可能
- MECと既存オンプレミス環境との接続による連携で、MEC上の仮想ワークステーションと物理ワークステーションの業務連携も実現
構築パートナーによる環境構築にとどまらないトータルパッケージング
- システム構築やソフトウェアの販売にとどまらず、トレーニングやサポートもパッケージングが可能
- 構築した環境の運用・保守も必要に応じて対応可能
構成イメージ(システム構成)
- 要件(利用アプリケーション・取り扱いデータ等)により、必要なリソースをdocomo MECで提供
- お客様のご要望に応じた規模・構成でNVIDIA社のGPUを含めて構築

価格
仮想ワークステーションはvGPUを活用して必要なリソースを低価格で
- MECダイレクト™を含めたvGPU仮想ワークステーション小規模構成例(※)
構成要素 | 初期構築費用(税込) | 月額利用料金(税込) |
---|---|---|
GPUインスタンス (NVIDIA RTX8000 1/4分割) |
33,000円 | 61,600円 |
Windows Serverライセンス (vGPU用) |
- | 19,250円 |
MECダイレクト (1回線) |
33,000円 | 38,500円 |
合計 | 66,000円 | 119,350円 |
-
月額利用料金は利用初月無料となります
ご利用になるソフトウェアのライセンス等は別途ご用意いただく必要があります
5G対応Wi-Fiルータ/スマートフォンは別途ご用意いただく必要があります

OmniverseライセンスはStarter Packを利用可能
(サブスクリプション契約)
Omniverse Starter Pack

クリエイター用ライセンス×2

レビュアー用ライセンス×10

Nucleusライセンス×4

NVIDIA Enterprise サポート
- ライセンス形態
- サブスクリプション(1年/3年/4年/5年)
- Starter Pack価格
-
お問い合わせください
(ライセンス単位の追加もご相談ください)
ライセンス選定ガイド
用途 | 必要ライセンス | クリエイター用 ライセンス |
レビュアー用 ライセンス |
Nucleus ライセンス |
|
---|---|---|---|---|---|
Kit / Create / 3rd Partyツールを使ったデザイン | ✓ | ✓ | |||
3rd Partyツールのみを利用したデザイン | ✓ | ||||
デザインへのコメント、テクスチャの変更等の軽微な編集 | ✓ | ✓ | |||
データ閲覧のみ | ✓ |
パートナー企業からのコメント
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
寺田 育彦様
CTCは、NVIDIA社のハードウェアの取り扱いやCADやVRなどの3D画像ソリューションの提供や
長年のシミュレーション技術で培ったノウハウを生かし、docomo MEC上へのNVIDIA Omniverseを含めたシステム設計から構築、運用サービスまでをトータルに支援します。
更に、Omniverseの市場開拓と普及を目指すコンソーシアム「NVIDIA Omniverse Partner Council Japan」にも参画しており、3Dコンテンツの作成や仮想空間のビジネスでの活用、各種システムとの連携などについて更なる探求を進めて、お客様の生産性の向上やDXの推進に貢献していきます。
https://www.ctc-g.co.jp/
エヌビディア合同会社
齋藤 弘樹様
docomo MECにより「NVIDIA Omniverse Enterprise」をモバイル回線を通じて容易に利用することが可能です。
NVIDIA の高性能なデータセンターGPUをMEC提供することでユーザ端末の性能を意識することなく、3Dデータを利用したコラボレーションとシミュレーションを推進することができます。
https://www.nvidia.com/ja-jp/