docomo MEC™ docomo MEC™ docomo MEC™
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
検索
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
  • Compute V
  • Compute O
  • Compute D
  • MECダイレクト
  • MECダイレクト(SA)
  • ドコモ画像認識PF
  • ネットワークセキュリティサービス
  • docomo MECポータルへのログイン方法
  • 用語集
  • 改訂履歴
Compute V
Compute O
Compute D
MECダイレクト
MECダイレクト(SA)
ドコモ画像認識PF
ネットワークセキュリティサービス
docomo MECポータルへのログイン方法
用語集
改訂履歴

›その他

  • MECダイレクトとは
  • MECダイレクトの機能
  • 基本的な概念
  • アクセス方法
  • 関連サービス
  • ご利用開始までの流れ

  • ファーストステップ
  • 基本的な操作

    • SIM&サービス管理
    • SIMグループ管理
    • ご利用量
  • SIM間通信のテスト
  • 仮想マシンとの接続

  • SIM&サービス管理
  • SIMグループ管理
  • ご利用量
  • トラブルシューティング
  • 端末ソフトウェアアップデート
  • スペック・制限

  • 旧クラウドダイレクトからの変更点
  • リリースノート

リリースノート

概要

 本項では、docomo MECポータルの変更点を説明します。

2022年7月リリースにおける変更点

 2022年7月リリースにおいて、MECダイレクト™に関するアップデートが行われました。

一括操作における変更点

 一括SIMグループ移動・一括SIM削除・一括利用開始登録・一括利用開始変更がCSVを用いての登録ではなく、画面上で操作を行うようになりました。

2022年5月リリースにおける変更点

 2022年5月リリースにおいて、MECダイレクト™に関するアップデートが行われました。

SIMの表示件数の増加

 SIM&サービス管理画面において、従来SIMの表示件数を 10,20,30 のいずれかから選択可能でしたが、これを 10,30,50 に変更しました。

2022年3月リリースにおける変更点

 2022年3月リリースにおいて、MECダイレクト™に関するアップデートが行われました。

SIM状態の利用可/不可を変更可能に

 SIM状態の利用可/不可が変更できるようになりました。操作方法についてはこちらをご覧ください。

SIMの利用開始操作の制限

 SIMの利用開始操作は許可されたユーザのみ使用できるようになりました。アカウント管理の基本情報の「SIM利用開始操作」が「利用可」となっているユーザのみが利用可能となります。確認方法についてはこちらをご覧ください。

回線ユーザ管理者もSIMグループ移動が可能に

 SIMグループ移動は従来MECユーザ管理者のみ可能でした。今回のアップデートで回線ユーザ管理者も自名義のSIMに限りSIMグループ移動が可能になります。

SIMグループ移動制限機能

 MECユーザ管理者は、SIMグループごとに移動可能なSIMを登録し、登録SIM以外の移動を制限するSIMグループ移動制限機能が使用できるようになりました。詳細についてはこちらをご覧ください。

← 旧クラウドダイレクトからの変更点
  • 概要
  • 2022年7月リリースにおける変更点
  • 一括操作における変更点
  • 2022年5月リリースにおける変更点
    • SIMの表示件数の増加
  • 2022年3月リリースにおける変更点
    • SIM状態の利用可/不可を変更可能に
    • SIMの利用開始操作の制限
    • 回線ユーザ管理者もSIMグループ移動が可能に
    • SIMグループ移動制限機能
  • ※「docomo MEC」は株式会社NTT ドコモの商標です。
  • ※「MECダイレクト」は株式会社NTT ドコモの商標です。
docomo
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved