概要
作成した辞書をサービスとして公開します。サービスはREST APIとしてエンドポイントが払い出されるのでどこからでも自由に呼び出すことができます。
デプロイ
辞書を公開できるようにデプロイします。
- ドコモ画像認識プラットフォームにログインします。
- 左ペインの APIデプロイ をクリックします。
- デプロイするAPIの名前を入力します。
- API種別から 特定物体 を選択します。
- デプロイする辞書をプルダウンメニューから選択します。
- 入力内容に問題なければ デプロイ をクリックして辞書をデプロイします。
デプロイすると画面下部にデプロイステータスが現れます。ステータスが デプロイ済 となるとデプロイ完了です。
- デプロイすると辞書に API_ID が割り振られます。このIDはREST APIの呼び出しに必要です。
API_IDはAPI管理で表示した辞書の最左列に表示されています。
デプロイした辞書の管理
API管理からデプロイ済の辞書を管理できます。辞書は削除が可能です。
- 左ペインの API管理 をクリックします。
- 検索 に管理したいデプロイ済辞書の情報を入力して 検索 をクリックします。
検索情報を入力しないで検索ボタンをクリックするとデプロイ済の全ての学習モデルおよび辞書を列挙できます。
- 削除したい辞書の右側にあるボタンをクリックして辞書を削除します。
APIキーの払い出し
デプロイした辞書は使用するためにAPIキーが必要です。APIキーを使用して公開されているエンドポイントから呼び出すことができます。
- 左ペインの 認証キー払い出し をクリックします。
- 認証キー払い出し をクリックして新しいAPIキーを払い出します。
または、すでに払い出しているAPIキーがあればそれを割り当てることもできます。 払い出し済み認証キーダウンロード をクリックしてすでに払い出しているAPIキーからAPIに割り当てられていないAPIキーを確認します。
- 左ペインの API認証キー設定 をクリックします。
- デプロイしたAPI名を選択して下部テキストボックスに2で確認したAPIキーをコピー&ペーストします。
- 認証キー設定 をクリックしてAPIにAPIキーを割り当てます。
この割り当てたAPIキーでAPIを呼び出せる様になります。
REST API
公開URLとAPI_ID、APIキーを使用してREST APIを呼び出すことができます。詳細はAPIリファレンスをご覧ください。
- ※「docomo MEC」は株式会社NTTドコモの登録商標です。