docomo MEC™ docomo MEC™ docomo MEC™
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
検索
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
  • Compute V
  • Compute O
  • Compute D
  • MECダイレクト
  • MECダイレクト(SA)
  • ドコモ画像認識PF
  • ネットワークセキュリティサービス
  • docomo MECポータルへのログイン方法
  • 用語集
  • 改訂履歴
Compute V
Compute O
Compute D
MECダイレクト
MECダイレクト(SA)
ドコモ画像認識PF
ネットワークセキュリティサービス
docomo MECポータルへのログイン方法
用語集
改訂履歴

›チュートリアル

  • ドコモ画像認識プラットフォームとは

  • はじめに
  • 一般物体認識

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 学習
    • 評価
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    物体検出

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 学習
    • 評価
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    類似画像検索

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • デプロイ
    • データの追加
    • 推論
    • クリーンアップ

    特定物体認識

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 辞書作成
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    姿勢推定

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    文字認識

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    複数API組み合わせ用コンテナ

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    管理画面

    • 認証キー管理
    • アノテーション管理
    • 学習モデル管理
    • 辞書管理
    • API管理
    • ユーザー管理

    APIリファレンス

    • 一般物体認識
    • 物体検出
    • 類似画像検索
    • 特定物体認識
    • 姿勢推定
    • 文字認識
    • 複数API組み合わせ用コンテナ
    • エラーレスポンス

  • 使用上の注意

概要

概要

複数API組み合わせ用コンテナでは、物体検出と他のアルゴリズムを複合した解析を行います。まず、雑多なオブジェクトが写った画像から物体検出により、オブジェクトを抽出します。その後、他のアルゴリズムにより、抽出したオブジェクトを解析します。
通常、文字認識・類似画像検索・一般物体認識等では対象物が大きく写った画像が必要です。しかし、物体検出と組み合わせることにより、雑多なオブジェクトが写った画像を入力として使用できるようになります。

ご利用までの手順


  • お客様独自のモデルでAPIを組み合わせる場合
  • 物体検出、一般物体認識、類似画像検索のモデルを用意して頂く必要があります。

    • 物体検出
    • 一般物体認識
    • 類似画像検索
    •  

  • 汎用モデルを用いる場合
  • 物体検出、一般物体認識、文字認識は汎用モデルを用意しております。
    ※類似画像検索をご利用の場合は、お客様側でデータを用意いただく必要があります。

    • 物体検出
    • 一般物体認識
    • 文字認識
    • 類似画像検索
    •  

← クリーンアップ デプロイ →
  • 概要
  • ご利用までの手順
  • ※「docomo MEC」は株式会社NTT ドコモの商標です。
docomo
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved