docomo MEC™ docomo MEC™ docomo MEC™
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
検索
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
  • Compute V
  • Compute O
  • Compute D
  • MECダイレクト
  • MECダイレクト(SA)
  • ドコモ画像認識PF
  • ネットワークセキュリティサービス
  • docomo MECポータルへのログイン方法
  • 用語集
  • 改訂履歴
Compute V
Compute O
Compute D
MECダイレクト
MECダイレクト(SA)
ドコモ画像認識PF
ネットワークセキュリティサービス
docomo MECポータルへのログイン方法
用語集
改訂履歴

›リファレンス

  • ドコモ画像認識プラットフォームとは

  • はじめに
  • 一般物体認識

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 学習
    • 評価
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    物体検出

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 学習
    • 評価
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    類似画像検索

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • デプロイ
    • データの追加
    • 推論
    • クリーンアップ

    特定物体認識

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 辞書作成
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    姿勢推定

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    文字認識

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    複数API組み合わせ用コンテナ

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    管理画面

    • 認証キー管理
    • アノテーション管理
    • 学習モデル管理
    • 辞書管理
    • API管理
    • ユーザー管理

    APIリファレンス

    • 一般物体認識
    • 物体検出
    • 類似画像検索
    • 特定物体認識
    • 姿勢推定
    • 文字認識
    • 複数API組み合わせ用コンテナ
    • エラーレスポンス

  • 使用上の注意

アノテーション管理

アノテーション管理

 ここではアノテーションとデータセットに関する管理を行います。

アノテーションツールダウンロード

 ドコモ画像認識プラットフォームが提供しているアノテーションに関するツールを取得できます。いずれのツールもサンプルとして提供しているもので非保証です。アノテーションには他のツールを使用できます。

  • API確認用エックスツール
    デプロイしたREST APIを手軽にテストできるツールです。お客様のシステムでREST APIを使用するにはAPIリファレンスをご覧ください。
    • 一般物体認識API
    • 物体検出API
    • 特定物体認識API
    • 類似画像検索API
    • 姿勢推定API
    • 文字認識API
    • 複数API組み合わせ用コンテナ
  • アノテーションツール 物体検出用イメージカッター
    物体検出で用いる画像のタグ付けを行うツールです。
  • アノテーションツール 一般物体認識用イメージタギング
    一般物体認識で用いる画像のタグ付けを行うツールです。

アノテーションルールダウンロード

 学習に使用できるサンプルデータを提供しています。これを使用するとドコモ画像プラットフォームを使用した機械学習をすぐに体験できます。

  • ハンズオン用サンプル画像集
    データセットを作成するときのサンプル画像集です。
  • ハンズオン用サンプルデータセット(一般物体認識)
    一般物体認識の学習に使用できる作成済みデータセットです。
  • ハンズオン用サンプルデータセット(物体検出)
    物体検出の学習に使用できる作成済みデータセットです。
  • ハンズオン用サンプルデータセット(特定物体認識)
    特定物体認識の辞書作成に使用できる作成済みデータセットです。
  • ハンズオン用サンプルデータセット(類似画像検索)
    類似画像検索の画像追加に使用できる作成済みデータセットです。

データセットインポート

 学習に使用するデータセットをインポートします。インポートできるデータセットは10セットまでです。
  • データセット種別
    インポートするデータセットの種別です。一般物体認識、物体検出にて使用するデータセットの場合は 学習モデル作成用 、特定物体認識で使用する辞書の場合は 辞書作成用 を選択します。

  • データセット名
    インポートするデータセットの名称です。

  • メタ情報
    データセットにメタ情報を付加する場合に入力します。

  • データセット
    アップロードするデータセットのzipアーカイブです。

  • インポートできる最大容量
    インポートできるデータセットの最大容量は1つのデータセットあたり20GiBです。また、インポートしたデータセット容量を合計した最大容量も20GiBとなります。この容量は変更できません。最大容量を超過してインポートできなかった場合は不要なデータセットを削除するか、インポートしようとしているデータセット自体の容量を小さくする必要があります。

データセット管理

 ドコモ画像認識プラットフォームにインポートされているデータセットの管理を行います。インポートしたデータセットの内容を確認したりダウンロードすることはできません。不要なデータセットはここから削除できます。

検索

  • データセットID
    検索するデータセットのIDです。
  • データセット名
    検索するデータセットの名称です。
  • メタ情報
    検索に使用するメタ情報がある時に入力します。

データセットリスト

  • データセットID
    データセットのIDです。
  • データセット名
    データセットの名称です。
  • メタ情報
    メタ情報です。
  • 削除
    データセットを削除する場合にクリックします。
  • 編集
    データセットの名称とメタ情報を編集できます。

← 認証キー管理 学習モデル管理 →
  • アノテーション管理
  • アノテーションツールダウンロード
  • アノテーションルールダウンロード
  • データセットインポート
  • データセット管理
    • 検索
    • データセットリスト
  • ※「docomo MEC」は株式会社NTT ドコモの商標です。
docomo
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved