docomo MEC™ docomo MEC™ docomo MEC™
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
検索
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
  • Compute V
  • Compute O
  • Compute D
  • MECダイレクト
  • MECダイレクト(SA)
  • ドコモ画像認識PF
  • ネットワークセキュリティサービス
  • docomo MECポータルへのログイン方法
  • 用語集
  • 改訂履歴
Compute V
Compute O
Compute D
MECダイレクト
MECダイレクト(SA)
ドコモ画像認識PF
ネットワークセキュリティサービス
docomo MECポータルへのログイン方法
用語集
改訂履歴

›その他

  • ドコモ画像認識プラットフォームとは

  • はじめに
  • 一般物体認識

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 学習
    • 評価
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    物体検出

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 学習
    • 評価
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    類似画像検索

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • デプロイ
    • データの追加
    • 推論
    • クリーンアップ

    特定物体認識

    • 画像収集
    • アノテーション
    • データセット
    • 辞書作成
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    姿勢推定

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    文字認識

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    複数API組み合わせ用コンテナ

    • 概要
    • デプロイ
    • 推論
    • クリーンアップ

    管理画面

    • 認証キー管理
    • アノテーション管理
    • 学習モデル管理
    • 辞書管理
    • API管理
    • ユーザー管理

    APIリファレンス

    • 一般物体認識
    • 物体検出
    • 類似画像検索
    • 特定物体認識
    • 姿勢推定
    • 文字認識
    • 複数API組み合わせ用コンテナ
    • エラーレスポンス

  • 使用上の注意

使用上の注意

ご使用上の注意

アノテーションツール

 サンプルとして添付しているアノテーションツールの動作推奨環境はWindowsとなります。用意した画像を入れたフォルダを指定する際、メニューから指定した時の動作が不安定なので、ドラッグ&ドロップで指定してください。

データセット

 学習用、検証用、評価用のデータセットは全て同じ構成をしているため、システム上同じデータセットを複数の用途で使いまわすことは可能です。ただし、その場合はお客様ご自身で学習したモデルの正しい評価ができず、新しい画像の推論を行うときに期待した結果を得られない可能性があります。データセットを使いまわすのは動作確認時に留めてください。また、学習を行う際に 学習用データセット検索 と 評価用データセット検索 に同じデータセットを選択すると、学習モデルを作成できません。

同時学習可能数

 学習に使用できるGPUは全ユーザーで共有しているため、他のユーザーで全GPUを使い切っているときは「学習開始に必要なGPUが最大割当数を超えています」というメッセージが表示されます。その場合は少し時間を置いて学習をやり直してください。
  • ご使用上の注意
    • アノテーションツール
    • データセット
    • 同時学習可能数
  • ※「docomo MEC」は株式会社NTT ドコモの商標です。
docomo
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved