docomo MEC™ docomo MEC™ docomo MEC™
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
検索
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
  • Compute V
  • Compute O
  • Compute D
  • MECダイレクト
  • MECダイレクト(SA)
  • ドコモ画像認識PF
  • ネットワークセキュリティサービス
  • docomo MECポータルへのログイン方法
  • 用語集
  • 改訂履歴
Compute V
Compute O
Compute D
MECダイレクト
MECダイレクト(SA)
ドコモ画像認識PF
ネットワークセキュリティサービス
docomo MECポータルへのログイン方法
用語集
改訂履歴

›チュートリアル

  • Compute Vとは
  • Compute Vの機能
  • 基本的な概念
  • 仮想マシンのアーキテクチャ
  • ネットワーク構成
  • アクセス方法
  • ユーザー管理
  • 関連サービス
  • ご利用開始までの流れ

  • ファーストステップガイド
  • 仮想マシンの作成
  • 仮想マシンへの接続
  • クリーンアップ
  • 使用上の注意

  • はじめに
  • vApp
  • Apache ウェブサーバの構築

    • Webサーバーの構築(vApp使用)
    • Webサーバーの構築(vApp不使用)
  • ネットワークの作成
  • NICの追加
  • ファイアウォールの設定
  • リモート接続
  • インターネットへの公開
  • バックアップ
  • ロードバランサーの設定
  • 名前付きディスク
  • ディスクの追加方法
  • ユーザー管理
  • 高可用性構成
  • GPU
  • 顔認識アプリの作成

    • 環境構築(GPU)
    • 顔認識処理(GPU)
    • APIの公開(GPU)
    • 環境構築(CPU)
    • クライアントの公開(CPU)
    • テスト

    コンピュート

    • vApp
    • 仮想マシン
    • アフィニティルール

    ネットワーク

    • ネットワーク
    • エッジ

    ストレージ

    • 名前付きディスク
    • ストレージポリシー
  • アプリケーション
  • コンテンツ ライブラリ

    • vApp テンプレート
    • メディアとその他
    • カタログ
  • 監視
  • ユーザー環境設定
  • ユーザー管理

    • ホーム
    • マイパスワード変更
    • アカウント一覧
    • アカウント登録
    • ログアウト
  • 稼働状況統計
  • ロードバランサー
  • VMware Tools

  • よくあるご質問

リモート接続

Webコンソールでの接続

 Webコンソールを使用して仮想マシンに接続できます。

前提条件

  •  仮想マシンがパワーオンの状態であること

手順

 
  1. 左側のペインで 仮想マシン をクリックします。リモート接続したい仮想マシンの アクション をクリックし、 Web コンソールの起動 を選択します。

  2. 別ウィンドウが立ち上がります。

  3. 初期IDは下記になります。パスワードは別途ご案内になります。
    パスワードが不明な場合、docomo MEC™ポータルお問い合わせ窓口までご連絡ください。
    また、2回目以降のログインはご自身で作成されたユーザーを使用することを推奨します。

    OS ID
    Red Hat Enterprise Linux, Cent OS, Ubuntu root
    Windows Administrator

SSH接続

 メンテナンスネットワークを接続し、必要な設定を行うと、仮想マシンにSSH接続できます。

接続先の仮想マシンにsshがインストールされていない場合、インストールする必要があります。

  • SSH鍵について
    Compute VではSSH鍵の設定・管理はお客様ご自身で行っていただく必要があります。

前提条件

 
  • SSHのインストール
  • メンテナンスネットワークのNIC追加
  • ルーティング設定

手順

 
  1. 左側のペインで 仮想マシン をクリックし、リモート接続したい仮想マシンの 詳細 をクリックします。

  2. 詳細画面左側のペインから NIC を開き、マネジメントネットワークに接続されているNICのIPアドレスを確認します。
  3. SSL-VPN Agentをインストールして、SSL-VPN接続をします。インストールと接続手順については、 こちら を参照してください。

  4. SSL-VPN接続をした状態で、お使いのSSHクライアントにて、 1 のIPアドレスに接続します。

  5. 初期IDは下記になります。パスワードは別途ご案内になります。
    パスワードが不明な場合、docomo MECポータルお問い合わせ窓口までご連絡ください。
    ログインはご自身で作成されたユーザーを使用することを推奨します。

    OS ID
    Red Hat Enterprise Linux, Cent OS, Ubuntu root
    Windows Administrator

SSHのインストール

sshのインストールにはフロントネットワークが必要です。フロントネットワークに DNSの設定 が完了していることを確認してください。

前提条件

  •  仮想マシンがパワーオフの状態であること

手順

 
  1. フロントネットワークのNICを追加します。

    1. 左側のペインで 仮想マシン をクリックし、リモート接続したい仮想マシンの 詳細 をクリックします。
    2. 詳細画面左側のペインから NIC を開き、 編集 をクリックします。
    3. 追加されたNICに以下の項目を設定し、保存を クリック します。
      • ネットワーク: フロント
      • IPモード: 固定 - 手動
      • IPアドレス: アウトバウンド通信が可能な xx.xx.xx.1〜15 から任意のIPアドレスを入力
      •  

  2. 仮想マシンをパワーオンにします。

  3. Webコンソールで仮想マシンに接続し、ログインします。
    手順は こちら を参照してください。

  4. SSHをインストールします。

    $ sudo apt-get install ssh
    
  5. 追加したNICが不要な場合、削除してください。

メンテナンスネットワークのNIC追加

前提条件

  •  仮想マシンがパワーオフの状態であること

手順

 
  1. 左側のペインで 仮想マシン をクリックし、リモート接続したい仮想マシンの 詳細 をクリックします。
  2. 詳細画面左側のペインから NIC を開き、 編集 をクリックします。
  3. 追加されたNICに以下の項目を設定し、 保存 をクリックします。
    • ネットワーク: マネジメント
    • IPモード: 固定 - IPプール

SSL-VPN Agentのインストールと接続

 SSL-VPN Agentは、利用者様の作業端末にインストールします。

手順

 
  1. GlobalProtectPortal にアクセスし、ご契約時に指定された接続先ポータルを選択します。

  2. ログイン情報を入力して LOG IN ボタンをクリックします。

  3. ヘッダーメニューの GlobalProtect Agent をクリックします。

  4. 適切なものを選択し、ダウンロードします。

  5. インストーラーの手順に従ってインストールします。

  6. インストール完了後、GlobalProtect画面で初回アクセスのためにFQDNを入力し、 接続 をクリックします。

    FQDN: <ご契約時に指定された接続先ポータル名>.d-oic.com
  7. 利用者様がお使いの Username と Password を入力し、 サインイン をクリックします。
     UserName または Password が不明な場合、docomo MECポータルお問い合わせ窓口までご連絡ください。

  8. 接続に成功すると、 接続完了のページが表示されます。

ルーティング設定

 接続先の仮想マシンにルーティング設定を行います。

手順

 
  1. SSL-VPN Agentをインストールした作業端末のIPとサブネットマスクを確認します。
    次のコマンドを実行し、 gpdX (Xは数値) のインタフェース名がついているIPアドレスです。このIPにサブネットマスクを乗算したネットワークアドレスを控えます。例えば、IPアドレスが xxx.xxx.xxx.xxx で、サブネットマスクが 255.255.255.0 の時、ネットワークアドレスは xxx.xxx.xxx.0/24 となります。

    $ ifconfig
    
  2. 接続先仮想マシンにルーティング設定を行います。

    $ ip route add <CIDR表記ネットワークアドレス> via <マネジメントネットワークのゲートウェイアドレス>
    • CIDR表記ネットワークアドレス: 1で確認したネットワークアドレスのCIDR表記を設定します。
    • マネジメントネットワークのゲートウェイアドレス: 仮想マシンに接続しているマネジメントネットワークのゲートウェイアドレスです。 xxx.xxx.xxx.254 となっているIPアドレスを設定します。
← ファイアウォールの設定 インターネットへの公開 →
  • Webコンソールでの接続
    • 前提条件
    • 手順
  • SSH接続
    • 前提条件
    • 手順
  • SSHのインストール
    • 前提条件
    • 手順
  • メンテナンスネットワークのNIC追加
    • 前提条件
    • 手順
  • SSL-VPN Agentのインストールと接続
    • 手順
  • ルーティング設定
    • 手順
  • ※「docomo MEC」は株式会社NTT ドコモの商標です。
docomo
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved