docomo MEC™ docomo MEC™ docomo MEC™
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
検索
お問い合わせ ドキュメント ログインページ
  • Compute V
  • Compute O
  • Compute D
  • MECダイレクト
  • MECダイレクト(SA)
  • ドコモ画像認識PF
  • ネットワークセキュリティサービス
  • docomo MECポータルへのログイン方法
  • 用語集
  • 改訂履歴
Compute V
Compute O
Compute D
MECダイレクト
MECダイレクト(SA)
ドコモ画像認識PF
ネットワークセキュリティサービス
docomo MECポータルへのログイン方法
用語集
改訂履歴

›リファレンス

  • Compute Vとは
  • Compute Vの機能
  • 基本的な概念
  • 仮想マシンのアーキテクチャ
  • ネットワーク構成
  • アクセス方法
  • ユーザー管理
  • 関連サービス
  • ご利用開始までの流れ

  • ファーストステップガイド
  • 仮想マシンの作成
  • 仮想マシンへの接続
  • クリーンアップ
  • 使用上の注意

  • はじめに
  • vApp
  • Apache ウェブサーバの構築

    • Webサーバーの構築(vApp使用)
    • Webサーバーの構築(vApp不使用)
  • ネットワークの作成
  • NICの追加
  • ファイアウォールの設定
  • リモート接続
  • インターネットへの公開
  • バックアップ
  • ロードバランサーの設定
  • 名前付きディスク
  • ディスクの追加方法
  • ユーザー管理
  • 高可用性構成
  • GPU
  • 顔認識アプリの作成

    • 環境構築(GPU)
    • 顔認識処理(GPU)
    • APIの公開(GPU)
    • 環境構築(CPU)
    • クライアントの公開(CPU)
    • テスト

    コンピュート

    • vApp
    • 仮想マシン
    • アフィニティルール

    ネットワーク

    • ネットワーク
    • エッジ

    ストレージ

    • 名前付きディスク
    • ストレージポリシー
  • アプリケーション
  • コンテンツ ライブラリ

    • vApp テンプレート
    • メディアとその他
    • カタログ
  • 監視
  • ユーザー環境設定
  • ユーザー管理

    • ホーム
    • マイパスワード変更
    • アカウント一覧
    • アカウント登録
    • ログアウト
  • 稼働状況統計
  • ロードバランサー
  • VMware Tools

  • よくあるご質問

稼働状況統計

稼働状況統計

各データセンターのリソース使用状況を確認できます。仮想マシンのリソース使用率については、OS 上で取得する値とは差の生じる場合があります。また、最新の情報の反映には時間のかかる場合があります。

稼働状況統計については長時間表示せず、確認が完了したらタブを閉じてください。また、セッションのタイムアウトと表示された場合やログイン画面が表示された場合には、タブを閉じて再度開きなおしてください。

組織 VDC

番号 項目名 説明
1 名前 VDCの名前です。
2 総CPUコア数 ご利用可能なCPUコアの総数です。
3 割当済みCPUコア数 割当済みCPUコアの数です。
4 残りCPUコア数 ご利用可能なCPUコアのうち、割当されていないものの数です。
5 総メモリ量 ご利用可能なメモリ量です。単位はGBです。なお、メモリは申請いただいた値より少し多めに割り当てられています。これは、オーバーヘッドによって実際にご利用いただける値が申請いただいた値より少なくなる分量を補填したものです。
6 割当済みメモリ量 割当済みのメモリ量です。単位はGBです。
7 残りメモリ量 ご利用可能なメモリのうち、割当されていない量です。単位はGBです。
8 総ストレージ量 ご利用可能なストレージ量です。単位はGBです。
9 割当済みストレージ量 割当済みのストレージ量です。単位はGBです。
10 残りストレージ量 ご利用可能なストレージのうち、割当されていない量です。単位はGBです。


組織 VDC

ツールバー(組織 VDC)

 表右上の、目のマークが書かれているボタンを押下すると表示されます。
番号 項目名 説明
1 CSVとしてエクスポート 表の内容を CSV ファイルとしてダウンロードします。
2 外部アプリケーションで開く この機能はご利用いただけません。
3 日付範囲
  • カレンダーの書かれたボタンをクリックすると表示されます。
    表示するデータの集計期間を変更します。

    • 相対的な日付期間
      現在から、指定した期間さかのぼった範囲のデータを表示します。
      例えば、9/20 10:00に「最後 1 日」と指定すると9/19 10:00~9/20 9:55で集計されます。
    • 特定の日付期間
      開始日時と終了日時を指定し、範囲内のデータを表示します。
    • 絶対日付範囲
      データ表示の範囲を、各月や各週などの単位で選択します。
      例えば、9/20 10:00に「最近 1 日」と指定すると9/19 0:00~9/19 23:55で集計されます。
    • ダッシュボード時間
      画面右上の集計期間を使用します。
4 ロールアップ間隔 ロールアップの間隔を変更します。
5 アクション 歯車のボタンを押すと表示されます。この機能はご利用いただけません。

ツールバー(組織 VDC)

リソース使用率

 データセンターのご利用可能なリソースのうち、どれだけの割合が使用されているかを表示します。
番号 項目名 説明
1 CPU CPUの使用率です。
2 メモリ メモリの使用率です。
3 ストレージ ストレージの使用率です。


リソース使用率

仮想マシンリスト

仮想マシンの一覧です。仮想マシンをクリックすると、稼働状況が下のグラフに反映されます。

番号 項目名 説明
1 名前 仮想マシンの名前です。
2 vApp 名 仮想マシンの所属する vApp 名です。
3 パワー状態 仮想マシンの起動状態を表示します。
4 最大 CPU 使用率 最大の CPU 使用率を表示します。デフォルトでは直近 7 分間の値が表示されますが、リスト右上のボタンを押すと表示されるツールバーから集計期間を変更できます。
5 平均 CPU 使用率 CPU 使用率の平均を表示します。デフォルトでは直近 7 分間の値が表示されますが、リスト右上のボタンを押すと表示されるツールバーから集計期間を変更できます。
6 最大メモリ使用率 最大のメモリ使用率を表示します。デフォルトでは直近 7 分間の値が表示されますが、リスト右上のボタンを押すと表示されるツールバーから集計期間を変更できます。
7 平均メモリ使用率 メモリ使用率の平均を表示します。デフォルトでは直近 7 分間の値が表示されますが、リスト右上のボタンを押すと表示されるツールバーから集計期間を変更できます。
8 vCPU 仮想マシンが使用している vCPU の数を表示します。
9 メモリ 仮想マシンが使用しているメモリの量を表示します。単位は GB です。
10 ディスク容量 仮想マシンが使用しているストレージの容量を表示します。単位は GB です。
11 ゲスト OS ゲスト OS を表示します。
12 CD-ROM 切断 CD-ROM の挿入状態を表示します。true の場合 CD-ROM は挿入されておらず、false の場合 CD-ROM を挿入中です。
13 VMware Tools 実行状態 VMware Tools が実行されているかどうかを表示します。
14 スナップショット利用容量 スナップショットに使用されている容量を表示します。単位は GB です。


仮想マシンリスト

ツールバー(仮想マシンリスト)

 詳細はこちら

[選択]CPU使用率

 各仮想マシンのCPU使用率を表すグラフです。
CPU使用率が高いものについて面積が大きく表示されます。
また、クリックするとその仮想マシンの稼働状況が下のグラフに反映されます。

ツールバー([選択]CPU使用率)

 表右上の、目のマークが書かれているボタンを押下すると表示されます。
番号 項目名 説明
1 ダッシュボードのナビゲーション この機能はご利用いただけません。
2 グループズーム 各データセンターをクリックすると、ズーム表示します。
3 テキストを表示/非表示 グラフ内の仮想マシン名の表示、非表示を切り替えます。
4 詳細の表示 この機能はご利用いただけません。
5 相互作用のリセット グラフを初期状態に戻します。
6 ズームのリセット ズーム状態を初期状態に戻します。


ツールバー([選択]CPU使用率)


グラフ

各種データをグラフで確認できます。集計期間はデフォルトでは最後7日間になっていますが、ツールバーから変更可能です。

CPU使用率

 集計期間内のCPU使用率を表示します。

ツールバー(CPU使用率)

表右上の、目のマークが書かれているボタンを押下すると表示されます。

番号 項目名 説明
1 CSVとしてエクスポート 表の内容を CSV ファイルとしてダウンロードします。
2 固定しきい値 この機能はご利用いただけません。
3 ビューをズーム 選択範囲をズームして表示します。
4 パン 現在使用できません。
5 ズームのリセット ズーム状態を初期状態に戻します。
6 日付範囲

カレンダーの書かれたボタンをクリックすると表示されます。
表示するデータの集計期間を変更します。

  • 相対的な日付期間
    現在から、指定した期間さかのぼった範囲のデータを表示します。
    例えば、9/20 10:00 に「最後 1 日」と指定すると 9/19 10:00 ~ 9/20 9:55 で集計されます。
  • 特定の日付期間
    開始日時と終了日時を指定し、範囲内のデータを表示します。
  • 絶対日付範囲
    データ表示の範囲を、各月や各週などの単位で選択します。
    例えば、9/20 10:00 に「最近 1 日」と指定すると 9/19 0:00 ~ 9/19 23:55 で集計されます。
  • ダッシュボード時間
    画面右上の集計期間を使用します。
7 ロールアップ間隔 ロールアップの間隔を変更します。
ツールバー(CPU使用率)

メモリ使用率

 集計期間内のメモリ使用率を表示します。

ツールバー(メモリ使用率)

詳細はこちら

ネットワークスループット

 集計期間内のネットワークスループットを表示します。

ツールバー(ネットワークスループット)

詳細はこちら

IOPS

 集計期間内のIOPSを表示します。

ツールバー(IOPS)

詳細はこちら

ファイルシステム使用率

 集計期間内のファイルシステム使用率を表示します。

ツールバー(ファイルシステム使用率)

詳細はこちら

← ログアウト ロードバランサー →
  • 稼働状況統計
  • 組織 VDC
    • ツールバー(組織 VDC)
  • リソース使用率
  • 仮想マシンリスト
    • ツールバー(仮想マシンリスト)
  • [選択]CPU使用率
    • ツールバー([選択]CPU使用率)
  • グラフ
  • CPU使用率
    • ツールバー(CPU使用率)
  • メモリ使用率
  • ネットワークスループット
  • IOPS
  • ファイルシステム使用率
  • ※「docomo MEC」は株式会社NTT ドコモの商標です。
docomo
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved