ネットワーク構成
Compute Vでは外部との通信のため、すぐにご利用可能なよう構築済みのネットワークや、Compute V内へ自由にネットワークセグメントを作成できる機能を提供しています。また、システムの冗長性や拡張性を確保するロードバランサーも提供しています。 概要
そのほか、MEC(Multi-access Edge Computing)を構成できるMECダイレクト™もオプションで提供しています。
初回の構築済みネットワーク構成の概略図です。ユーザーはこの構成に内部ネットワークを自由に追加できます。 提供時のネットワーク構成図

GPUサーバーを申し込みいただいた時のネットワーク構成の概略図です。GPUサーバーは別の仮想データセンターに構成されるので、バックネットワークで仮想データセンター同士を接続している点が異なります。 提供時のネットワーク構成図(GPU + GPUなし)

組織 VDC の外と通信するために、提供時から登録されているネットワークです。削除した場合、ユーザー自身で再度追加できませんので削除しないようにお願いいたします。万が一、削除した場合は、docomo MEC™ポータルにログインし、サポート>お問い合わせフォーム からご連絡ください。 インポート済みネットワークについて
次の4つがインポート済みネットワークです。
負荷分散の設定やヘルスチェックなどを行う機能です。 ロードバランサー
負荷分散の設定を行うことで、複数のサーバー間でタスクを自動的に割り振り、1つのサーバーに掛かる負荷を減らすことができます。
また、ヘルスチェックを行うことで、過負荷などによりサーバーの状態が悪化していないか確認できます。
詳しくはロードバランサーのチュートリアルやリファレンスをご覧ください。
Compute V で MEC を構成するには、MECダイレクトを使用します。 MEC とは、サーバーを分散配置してユーザーに最も近いものを利用することにより、低遅延でサービスを提供する技術です。 MECダイレクト
MECダイレクトによって、 Compute V に閉域網のセキュアな通信環境の実現と伝送遅延の低減が期待できます。
MECダイレクトを使用した場合のネットワーク構成図です。 MECダイレクトを使用時のネットワーク構成図
